■ ヒルクライム履歴 ■

2019/01/01〜2019/01/31
------------------------------------------------------------------
20181231(月) 蕎原
20181231_01.jpg 曇りがちの大晦日で〜少し慣れてきた孫が散歩に行った
スキに出発〜タイヤ坂過ぎと第二関門過ぎ凍結箇所歩き
水汲み場手前でズック+スパイクに替え九折れを歩き〜
HP粉河でサドルをペチャンコに下げ尻振り凍結路走行で
山頂に着き〜記帳表見ると百井さんが雪の中2本(汗)
カラス越しに雪と遠く黄金色に光る南の海をパチリ
バリバリと氷を踏みながら塔原を下りバス停で履き替え
サドル位置も戻し前後ライトを点けて塔原線から帰路に
〜来年は少し体も鍛えてバリバリ登りたいと思います〜


20181230(日) 
20181230_01.jpg 昨日の KTCページを見るとやっぱり葛城はカチンカチン
の様でゆっくり起き〜階段の柱をピカピカに磨いたり〜
完璧に掃除した2階にもう一度掃除機をかけたりして〜
一服してからトーストとクリームシチューを味見、、、
夕刻に息子家族が到着して1歳4ヶ月の孫(男)に対峙
すると泣きそうな顔で〜ペンチャンもあまり刺激しない
ほうがイイと云うし慣れるまで自然に振る舞っときます
井口さんのFB画像を見ると葛城は未だ全面雪の様で〜
明日登るならノーマルペダル+スパイクが無難ですね〜


20181229(土) 
20181229_01.jpg 昨夕から雪が降った葛城はカチンカチンだろうと考えて
7時過ぎにゆっくり起きピザトースト+珈琲+味噌汁の
朝食を済ませると〜収納棚作りは間に合いそうにないし
3階の作業場を整理するため細かな宿題片付け、、先ず
Integrated8SISのラチェット爪を部品取りしてZIPP340
のフリーボディーを組み直しフロントのハブ分解すると
シールドベアリングでシール剥がすと生クリームの様な
真っ白のグリスで汚れナシ〜ボルトもナットも汚れナシ
ラチェット爪折れたリアと対象的 〜FRMの実力?〜


20181228(金) 
20181228_01.jpg 寒波の影響か葛城は雪も降る予報で余計にゆっくり起き
昨日と同じ朝食を済ませると〜ペンチャンと手分けして
家中を片付け〜高速切断機で鉄パイプを80cmずつに切り
ヤスリとペーパーと布でバリ取り留め具を嵌めて押入れ
に移動可能なハンガーバー設置〜大量の衣類をスッキリ
収納し空いたスペースに山積みしてた荷物を並べて一服
息子の家族が泊まる部屋を掃除し直し暖房具合チェック
し終わってやれやれ〜あとは自転車パーツとメンテ道具
を収納する棚などを作ってスッキリさせたいところ、、


20181227(木) 塔原
20181227_01.jpg 8時過ぎに起きレーズンパンドミ+珈琲+味噌汁の朝食
済ませ標準テムレス+メッシュ手袋で10時半過ぎに出発
内畑信号過ぎミカン畑前で胸半開、腕まくり裾まくり、
アームウォーマー外し〜塔原バス停でテムレス外して〜
塔原コース出だしで東野先生と苔のヘアピン過ぎた処で
久しぶりに笑顔のナマステさんとスレ違い コンチワー
4箇所ほどダラダラ登ってしまい48分20秒で山頂に到着
ダンシング持続力付けるには腕と背筋の筋トレ必要かも
福西さんみたいに50kg重り付けた懸垂なんて無理ですし
チャリダーで見た雑巾がけトレーニングが有効ですかね
少しお待ちしてると植林会長が2本目終えられパチリ株価とかお孫さんの事などお話聞きつつ並走
で下り〜塔原バス停から河合町まで風よけ先行し〜土生滝→有真香→中尾生→黄金塚でお別れし帰宅

20181226(水) 
20181226_01.jpg 時々雨がパラつく曇り空で ZIPP340の品名ナシDURAハブ
がIntegrated 8 SISと同じ様なので8SISを再度分解して
ラチェット爪を取り出すと案の定ZIP340と同じモノで〜
サイクルアサヒ岸和田の親切な担当者に助言頂きシマノ
のサポート係に電話すると〜ここでも的確な応対を頂き
DURA ACE Integrated 8 SIS の型番が FH-7403と判り〜
製造終了で在庫も無いので同じラチェット爪を使ってる
現行品を調べその補修パーツとして出荷可能かを調べて
頂くことになりました〜結果該当ナシって事もアリで〜
お昼すぎに細川さんが郵送して下さった音源CD等が届き
Exact_Audio_Copy でリッピングし Wave_File_Player_Expの24bit/192Khz出力をALTEC 620Aで聴くと
ダイレクトカッティング版レコードやテープからデジタル変換されたモノの中にB.Goodman の貴重な
演奏が収録されていて感激 こんなにクリアーな音源を聞けるなんて、、、細川さんに大感謝!

20181225(火) 塔原
20181225_01.jpg 6時20分に目覚めトイレに行って布団に戻ると〜何と〜
微睡んだと思ったらアっという間に9時過ぎ慌てて起き
何が何でも今日は登ると決めてたので〜ピザトーストと
珈琲に味噌汁で朝食済ませペンチャンおにぎり1個入れ
防寒テムレス背中に背負い標準テムレスで10時半出発〜
射撃場の坂の上でアームウォーマー外し胸半開腕まくり
袖まくりメッシュ手袋に替え〜塔原バス停でトイレ借り
民家過ぎで久しぶりに森口さんスレ違い暫くお話して〜
34/25Tは変えずダンシング混ぜて登ると48分で山頂に〜
左→植林会長、百井さん、東野先生がお揃いでパチリ

20181225_02.jpg 百井さんの 来年はどうなるかなぁ 口だけ弱気発言に
植林会長が 新しい自転車買いぃナ と発破をかけられ
パーツの頂き物あるし百井さんに1台組んであげますワ
と頼まれもしないのに大口を叩くオヤジ(私の事です)
ナマステさんの話やChamng師匠の話から佐川さんの話〜
と、、ご本人が到着されて植林会長に撮って頂きました
(写真 左→どろ亀、百井さん、佐川さん、東野先生)
山頂3℃から防寒テムレス+ブレスサーモで塔原へ下り
指先が冷たいながら痛くならずで最強かどうかは疑問
佐川さんは牛滝へ下りられたようで〜塔原バス停で東野
先生とお別れし久しぶりに植林会長と並走で帰路に〜河合町の信号が変わるや猛然とダンシング発車
される後ろ姿から76歳を想像するのはとても困難〜 なかなか身動き取れんから どこがですか!

20181224(月) 
20181224_01.jpg イイ天気なのにラチェットを何とかしたくてたまらず〜
DURA ACEでも105でも同じカタチで嵌ってるだけの〜
ボディーの玉押しの上にあるシールドキャップが外れず
意地になってコジ開けるとキャップが変形してしまい〜
2爪になってる逆ネジの玉押しを自作の治具で回すも〜
ビクともせず治具が欠けてしまい〜久々に悪魔の癒着〜
ULTEGRA のフリーホイールごとボディーを縦に一刀両断
グラインダーで切り裂きましたが結局玉押しは外れず〜
ハンマーで内側から外に向けて叩き出してやりました〜
ああスっとした〜〜本来の目的はラチェットでしたが〜
木っ端微塵にしたボディーに張り付いてるラチェットは 105と同じ小ぶりで ZIPP340のDURAハブとは
サイズが異なりました〜と言う事で、105とULTEGRAのフリーハブボディーのラチェットは同じでした
それを確かめるために ULTEGRAハブをお釈迦にしたわけですが〜動きが渋かった原因は玉押しの偏心
だったと思われるので、どっちにしろこのハブは解体する運命にあったと納得しています(汗・汗)
いつもこの様にパーツを壊してるわけではなく〜ハブボディーの分解洗浄は10個以上やってますが〜
キャップが外れないことも、玉押しが手作り治具で緩まないことも一度もありませんでした〜むしろ
仁丹(1/8インチ鋼球)の雛壇並べとグリス加減に比べればアっと言う間に終わる作業です普通〜
キャップの素材も同時代のモノなのに 105とDURAが同じ樹脂でULTEGRA だけが金属なのは不思議です

20181223(日) 塔原
20181223_01.jpg 夕方まで雨ナシの予報でゆっくり起き早巻きで支度して
10時半過ぎに出ると路面は未だ濡れてるものの暖かく〜
内畑の信号過ぎたミカン畑横でアームウォーマー外し〜
胸半開、腕まくり裾まくりして登ると塔原バス停に3本
終えた藤田さん、キウチさんが着かれご一緒にパチリ
蕎原7葛を50分ペースで登られた藤田さん〜ただ羨望〜
スピードプレイのカバーが外れないように両面テープで
留めると仰るキウチさん〜お互いイロイロ苦労します〜
お二人に失礼して塔原を登ると今日も54分〜山頂は10℃
で下りは防寒テムレスで暖かくもう少し寒くならないと

20181222(土) 
20181222_01.jpg 早朝から昼過ぎまで雨の予報でゆっくり起き〜朝食後は
昨日に続き風呂場の窓サッシと網戸を徹底洗浄し3階へ
ZIPP340 のラチェット音が五月蝿いのでハブボディーを
分解洗浄してみると〜ラチェットの爪1個が真っ二つに
割れてました〜同じDURAのフリーハブボディーが幾つか
あるしラチェットの爪1個から注文できるかも知れない
ので〜とりあえず玉押しキャップ仮付けしといて中断〜
ドロップハンドル+鉄パイプ+木製台座の簡易メンテ台
にカラスが怪我しないようプチプチ巻いてやりました〜


20181221(金) 
20181221_01.jpg 最近ずっと起きるのが遅すぎで考えないといけません〜
ペンチャンが卵トーストと珈琲を用意してくれて味噌汁
を温め〜トースト&ギーも追加で朝食を済ませると一緒
に1階の窓という窓からサッシを外し徹底的に洗って〜
網戸の穴を網戸の切れ端で作ったパッチで修復し〜玩具
を車に積むプラスチックの大きな籠に付いたコンクリの
汚れを水研ぎで削り落とし新品同様に復元させたところ
で丁度雨が降ってきて終了〜ZIPP340 をどう活かすか〜
カーボンチューブラーホイールが悩ましいところです〜


20181220(木) 塔原
20181220_01.jpg 〜最強の組み合わせかも知れないので更に検証続行〜
起きるの遅すぎペンチャンは既に朝食済ませてたので〜
ピザトースト+珈琲+味噌汁の朝食を独りで終えると〜
後輪の玉押しを 1.5mm左に寄せ〜振れ取りやり直して〜
出ようとすると雨がパラつき出し急いでゴアテックスに
着替え標準テムレス+ブレスサーモの防寒ペアで出発〜
山滝中学手前で筒井さんとスレ違い手振り挨拶すると〜
笑顔で〜◯△X〜何と仰ったか聞き取れず 蕎原無理!
と教えて下さったんだろうと解釈し塔原から登るつもり
が気付けば蕎原の雨宿り場所手前、、、2回グルグルし
確かめに行かなくても9日閉鎖されるだけ〜さんざんイイ天気にサボっといて最後の最後に悪あがき
しても意味ない、、、と自問自答しUターンして塔原へ〜バス停でトイレ借り手袋を取ると蒸れてて
夏用メッシュに替え〜珍しくタイム測って登ると悲しい事に54分〜34/25Tの踏み足クルクルを維持し
頑張ったんですけどねぇ〜山頂では独りでまたまたカラスと東の空をパチリ いよいよテスト開始
夏用メッシュから防寒ペアに替えると塔原バス停まで嵌めてたせいでテムレスもブレスサーモも冷え
暫く防寒ペアの中で指の屈伸運動を繰り返して気持ち温まった様に感じたので塔原を下ると〜指先が
冷たくなっても痛くなることなく〜塔原線で河合町過ぎから小雨になるも逆に指先の感覚がハッキリ
してくるくらいで〜山頂の気温5℃〜市街地の気温10℃前後では小雨でも防寒テムレス不要と判定〜
山頂の気温が1℃以下になれば下りで指先が痛む気がするので3Lサイズ防寒テムレスを次回試します

20181219(水) 
20181219_01.jpg 〜たった1日で終わりか?という声が聞こえてきそう〜
台風21号で飛んだ屋根上部補修→全面やりかえの下見に
横浜から大工さんが応援に来られるので葛城はお休みし
午前中に済んだものの営業の方を待って出るに出られず
時間つぶしにネットを見ていてビックリする情報発見〜
海外の著名な登山家達が日本製の洗車用ゴム手袋を使用
している画像で一躍ブームになり〜本来の目的から離れ
最強の防寒グローブとして黒色モデルまで発売中とか〜
ブームの防寒テムレスではなく普通のテムレスLLサイズ
にブレスサーモをインナーに使うと最強ではないかと〜
明日20日から28日まで蕎原コースは工事通行止めなので他のコースを登り最も寒い塔原コースの下り
で比較テストしてみようと思います〜 テムレス+ブレスサーモが最強ならハンドルカバーは(馬)

20181218(火) 蕎原
20181218_01.jpg 遅遅目覚めパン&ギーと焼き餅2個入り味噌汁の朝食で
ハンドルカバー取り付け位置は結構自由度あって調整し
塔原への下りで使う予定でしたが取り付けたまま出発〜
TC-6が化けたカバーの中は夏用メッシュ手袋で涼しく〜
第二駐車場でトイレ借りカバー外さず登ると少し蒸れ〜
1本目の山頂では独りでカラス越しに東の空をパチリ
毛糸のインナー手袋だけで塔原下って指先凍えず(嬉)
帰路の塔原線で突風気味の横風にハンドル取られ(冷)
風の強い一般道ではハンドルカバー外すほうが賢明かも


20181217(月) 
20181217_01.jpg ゆっくり起き4日連続同じ朝食済ませ2階へ上がって〜
Libec TC-6のロゴが見える位置にあるカバーを完成
素材は表面が硬めで内側が柔らかいスポンジ状のもので
サイズ40cmX22cmX2cm 重さは左右で約300gと軽く〜
取り付けが簡単で畳んで携帯できるとこが下りに最適〜
全部手縫いしたので丸2日かかりましたがミシン使える
人なら30分で作れるでしょうね。同じ素材でなくても〜
百均のスポンジやネオプレーンで大丈夫だと思います〜
寸法を記入した型紙とか必要な方おられますかねぇ、、


20181216(日) 
20181216_01.jpg ゆっくり起き3日連続同じ朝食済ませると2階へ上がり
前ブレーキシューを外すと案の定古いまま交換してなく
前後とも交換したつもりで昨日まで下りで辛い思いして
たのが、、、ブレーキワイヤーが硬すぎ、後ブレーキは
片効きで、前ブレーキはシューが硬化して滑ってたとは
やっぱり本格的にボケて来ましたか〜泣き言はさておき
前のブレーキシューを新品に交換しトーインとセンター
を念入りに確認して〜サドルを5mm上げ〜タイヤの髭を
切り〜モリさんもお持ちのBARMITTSのハンドルカバーを
参考に〜バッグから取り出して下りに嵌めれれるカバー
(真ん中は大きさ比較のためのニップル回しです)を縫製途中ながらパチリ 素材はLibec の三脚
用キャリングケースTC-6で〜この先重い三脚を持ち歩くこともないと思い泣く泣く切り刻みました〜

20181215(土) 蕎原
20181215_01.jpg ゆっくり起き昨日と同じ朝食済ませると2階へ上がって
電熱グローブをネットで物色するとナマステさん御用達
のハンドルカバーも出てきて〜昨年を思い出し自作する
つもりで硬紙を切りカラスに合わせて穴位置を決めたり
して一段落すると昼食済ませ早巻きで12時20分に出発〜
1本目山頂に絵事さん、のぶさん、モリさん、SIR さん
が続々と着かれてご一緒にパチリ
モリさん、のぶさんに先行して塔原へ下ると最初の間は
良かったのに中腹から指先が凍えて痛くなってギリギリ
塔原バス停に着くと白湯を飲みつつ指先を魔法瓶の中へ
半分突っ込み状態でいると〜後ろがセンター出てない〜とモリさんが指摘下さりレバー握るとタイヤ
が左へ寄る状態〜だからブーンと共振したんですねぇ〜
私の後ろを走って異音に気付かれバス停に着くなりチェックして下さったので助かりました(汗)

20181214(金) 蕎原
20181214_01.jpg ゆっくり起き昨日と同じ朝食済ませ10時半に出発すると
ピカピカ磨いた前後CXP11 にカラスが気分良くしたのか
脚を止めた時にスーっと進んで行く感じが何とも言えず
フリーハブボディの洗浄グリスアップが効きラチェット
音が小さく注油して欲しそうなチェーンの音が目立ち〜
リム磨き過ぎでブレーキを強く握るとフレームが共振〜
春日橋過ぎに工事中の看板あるもタイヤ坂手前で路側の
補修されてるだけで軽トラや自転車は通行可能でした〜
普段は6時前半から9時過ぎの時間帯に3本登られてて
山頂でお会いするのは久しぶりの GIOさんをパチリ
氷点下の下りは普通の防寒手袋じゃ全然無理と云う事で赤・黄・青の三段階に温まる電熱手袋を着用
され爪先の上下をホッカイロでサンドイッチにされてるとか〜ディスクブレーキ付きファットタイヤ
と思いきや、、、何とディープなカーボンホイール〜 最初は余りの軽さに感激されたそうですが〜
慣れたら一緒ですわ(笑) 井口さんの仰るとおり3回乗ったらみんな一緒 ですかね〜

20181213(木) 
20181213_01.jpg 朝からイイ天気ながら〜ホイール手組みの途中なので〜
ピザトースト+珈琲+味噌汁+ヨーグルトの朝食済ませ
上手な人の手組み画像を見つつ組むもスポーク飛び出し
あれこれ試した挙げ句〜基本に戻ってスポークの長さを
測ってると長短2種類あって(汗)〜最初に確認した時
皆んな同じ長さだったハズなのに〜兎に角原因が判って
一旦昼食にし〜落ち着いてゆっくり組み〜センター出し
縦横振れ取り繰り返し〜CPX30 のスプロケットを外して
組み上がったCPX11 に差しカラスに装着してパチリ


20181212(水) 
20181212_01.jpg 朝方けっこう雨が降り昼過ぎても路面が乾かなくて〜〜
CPX11 のスポークとニップル磨いて組み立てようと、、
電動ドリルにニップル+スポークを咥えさせ〜正回転で
アっと云う間にニップルがピカピカ〜逆回転でニップル
を外し次のニップルへ〜磨きはスポンジヤスリ 240番で
仕上げはピカールを付けた布で〜1分で1個の早業〜〜
なんちゃって高速ニップル磨きマシン(笑)をパチリ
スポークは電動ドリル使わずスポンジヤスリを手で握り
スポークをシゴキまくって布で乾拭きスレば出来上がり
ホイール手組みするもスポークがちょっと長い、、、?
そんなハズないのに何処で間違えたのか〜他のホイールもバラしたし、、、〜今日はここまで〜

20181211(火) 
20181211_01.jpg 夕方から雪も降る予報だし早く起きて登るべきところ〜
ブレーキは軽くなったし、、スポーク折れた後ホイール
を補修してもハブの回転が今いちなので〜分解洗浄した
DURAハブに替え予備の10速スプロケットを分解洗浄して
このハブに差し〜32穴のMavic CXP11 をまたまた水研ぎ
して24穴だったCXP30と交代させることにしてパチリ
つまり交代前のハブが CXP30用の24穴だったわけで、、
ハブボディを分解洗浄してもCXP30以外には使えないので
多くの予備リムに合わせ易い32穴のハブを優先しました
CXP11 で後ホイール組み終えたら葛城は雪でしょうか〜

20181210(月) 
20181210_01.jpg また寝不足気味で夜中に寒気がしたのでゆっくり起き〜
昨日は本脇親分のお誘いで楽しい一日を過ごせましたが
もう硬いブレーキレバーのまま塔原を下るのはゴメンだ
と云う事でスポーク折れた後ホイールの前にブレーキ〜
ネットで評判の〜柔らかいブレーキアウターケーブルの
メーカーはなんと岸和田市岸野町にあったんですねぇ〜
日泉ケーブルの透明アウターに替えたところをパチリ
評判通りケーブルを替えたらブレーキレバーの軽いコト
せっかくだし後ブレーキのアウターも替えときました〜
アウターだけで劇的に軽くなると云えば嘘くさいですね
実際にやった作業は、、、BR7700(ブレーキ本体)のワイヤー留め部分を分解洗浄し〜アーチバネが
通る細いチューブその他擦動箇所に(使うなと仰る方も多い)シリコングリスを吹き〜ブレーキ固定
ビスのボケたネジ山をM5/1mm のダイスで切り直し〜ハンドルのワイヤー取り回しも見直しました〜
これらの作業でかなり軽くなったんですが念の為アウターを替えたら段違いに軽くなりました(嬉)

20181209(日) 蕎原
20181209_01.jpg 7時前に起き珈琲とピザトーストと味噌汁の朝食済ませ
定刻30分前に町内会の溝掃除を始め8時半前に終えると
大急ぎで着替えて出発〜牛滝街道を稲葉過ぎた頃から前
行くローディーの走りが素晴らしく積川神社南の信号で
お声かけ並走でお話しながら集合場所の塔原バス停へ〜
石川さん、井口さんが居られ若きローディーは山頂へ〜
続々と集まられ本脇親分が来られ干芋をご所望でお先に
蕎原へ向かいHP粉河で干芋とミネラル水調達し山頂へ〜
オープンカフェの(左)宮本さんと皆さんをパチリ


20181209_02.jpg お急ぎの宮本さんと入れ違いに(左)フルヤ1号さんが
着かれ 井口さん、真利さん、本脇親分、タナカさん、
ヨシミさん、石川さんとご一緒にパチリ
美味しいコーヒー、持ち寄った菓子類、カップヌードル
ポップコーン作った容器で焼いた干芋のオツな味(笑)
塔原バス停へ下りブレーキに力入らないとご相談すると
ブレーキ硬すぎ!と井口さん〜石川さんやヨシミさんも
レバー角度と前ブレーキのクローズ不足などを指摘頂き
タナカさんも皆さんのブレーキ引き加減を比較頂いて〜
コレで今日の下りはキツかったやろな本脇親分の締めで
今までのモヤモヤも晴れてスッキリ〜帰ったらケーブル張り直そうと心に決めて皆さんと帰路に〜〜
前後しますが〜塔原バス停に集合した時〜井口さんのご指摘で石川さんにハンドル前傾角度調整頂き
登りも下りも腕がかなり楽になりました(感) 蕎原の第二関門を登ってる途中でパキーンと後輪の
スポークが1本折れ〜橋を過ぎた処に停車しTrust のテープで応急修理しました〜未だ未だ整備半ば

20181209_03.jpg 多治米に戻り風呂を沸かしつつカラスを水拭きしホイル
を洗い終わって湯に浸かり〜猪肉と海産のチリ鍋を食べ
一息ついて今日の画像を編集前にメールチェック、、、
インターネット未接続(汗)調べるとLANケーブルの
ルーター接続が緩んでて〜RJ45の爪が欠けてテープ留め
してたのがテープの経年劣化、、、と云う事で爪の正常
なRJ45の付いた古いケーブルを短く切りルーターに接続
してるケーブルも切って8芯ツイストペア同士をハンダ
付けし熱圧着テープで被覆し上からTrust の絶縁テープ
巻いてブサイクなテープ留めにオサラバしました(喜)

20181208(土) 蕎原
20181208_01.jpg 8時過ぎに起きるとペンチャンが珈琲とハム卵トースト
を用意してくれて一緒に朝食済ませ〜ナップザックに〜
空気入れ、薄いダウンジャケット、ネックウォーマー、
防寒手袋、靴下、WB、スマホ、バッテリー&ケーブル
ペンチャンおにぎり2個入れ〜ビンディングシューズに
防寒カバー付け〜ヒートテック手袋で9時50分に出発〜
稲葉手前で細川さんに追いつき並走でお話しましたが〜
パイオニアのリボン・ツィーターが断線しフォステクス
のホーンツィーターを購入されたものの音圧が違い過ぎ
アッテネーターを物色中とか〜質感が変わるので難しい
でしょうねぇ〜高域は抵抗1個で変わりますからねぇ〜ご自身の年間目標クリアーされてるので今日
は登らず周辺を走られるそうで岸和田CC入り口でお別れし〜射撃場の坂で止まり〜アームウォーマー
外しブレスサーモの長袖インナーを腕まくり、裏起毛ロングパンツを膝まで捲り上げ、靴下を下げ〜
ウールジャージの胸半開で走ると〜塔原→蕎原の間道で宮本さんスレ違いペコリするもお気付きに?
サングラスを替えZunow →カラスに替え、黒ずくめのスタイルなので走り過ぎた頃にお気付きかも〜
蕎原・第二駐車場でトイレ借り〜ボトルから白湯を3口ゆっくり飲んで登ると〜カラスの34/25Tにも
慣れ踏み足クルクルのキツさをあまり感じなくなってきた様で〜1本目の山頂にテツさん、武井さん
西村さん、真利さん、絵事さんがお揃いでパチリ 絵事さんの手袋が薄い毛糸地2枚重ねなので〜
登りで使ったヒートテック手袋が風よけ程度にはなるので下りに使ったら捨ててイイですと差し上げ
シンサレート防寒手袋に薄いダウン+WBで絵事さんとロータリーまで降りると〜ご自身の年間目標
クリアーされたので今年はこれでオシマイかも、、、と仰るので少し早い年末の挨拶を交わしお別れ
山頂で3℃だった気温が下がり気味だったのもあり塔原への下り防寒手袋で握るSTIレバーに力が
入らず〜歩くようなスピードでそろそろ下ると先に下りられた真利さんが寒すぎるのでずっと下まで
下りてUターンし塔原バス停まで登ってベンチで補給後もう1本登られるとの事でお別れして帰路に

20181207(金) 蕎原
20181207_01.jpg 8時前に起きると〜ペンチャンが珈琲とハムトーストを
用意してくれてて+味噌汁の朝食を済ませ〜自転車衣類
の収納ケース中身を春秋モノから冬物に入れ替えてると
靴下も上下インナーもコンパクトサイズに畳み込む方法
を思いつき〜メーカータグが見えるよう統一して収納〜
ケース内に間仕切りしなくても探すたびに引っ繰り返す
必要がなくなり気分スッキリして11時20分に出発すると
行きも帰りも山頂でもどなたにも会えず(涙)ながら〜
曇り空のまま雨もなく〜西の不気味に黒い空をパチリ


20181206(木) 
20181206_01.jpg 昼前から雨の予報で7時前に起き珈琲をセットしてると
ペンチャンが卵トースト用意してくれて朝食を済ませ〜
3階で昨日に続きもう1つのIntegrated 8SIS 分解洗浄
しこちらはAZのウレアグリスを少なめに塗って組み立て
2つの違いを後日カラスに嵌めて確認するつもりです〜
チェーンキーパー代わりに105 のフリーハブをホイール
から外して分解洗浄しこれにもAZのウレアグリスを塗り
別ホイールから105 フリーハブ外しDURAフリーハブハブ
に交換作業の途中で夕飯の時間となりました 〜ふぁ〜


20181205(水) 
20181205_01.jpg イイ天気ながらカラスの後輪が重たく感じてるし、、、
DURA Integrated 8SISのフリーハブボディーに塗るのは
手持ちのDURAグリスにしました。ネットの先達・指南書
ではDURAグリスを多く塗るとラチェットが動かなくなる
との事でやってみると実際に動かなくなり〜殆ど取ると
カリカリと喧しく指で薄くのばしてピッタリ〜ボディー
を組み立て〜ダストカバーを兼ねたキャップを嵌めると
スプロケットのロックナットが閉まらず〜何度もトライ
して〜ロックナットを嵌めるネジ溝より下へキャップを
押し込んでOKに〜スプロケットを嵌め込んでパチリ

20181204(火) 蕎原
20181204_01.jpg 〜天気予報が直前に大きく変わり判断に迷いましたが〜
7時過ぎに起きるとペンチャンが珈琲を用意してくれて
レーズンパンドミ&ギー+珈琲+味噌汁の朝食を済ませ
ゆっくり支度して8時半過ぎに出発すると〜路面は濡れ
肌寒さも感じたものの〜山滝中学過ぎて急に温かい風が
山から吹き下ろし〜射撃場の坂でインナー脱ぎ胸半開で
蕎原へ〜第二駐車場でトイレ借り登り始めるとポツリ〜
落ちてくる葉っぱと同じくらいの間隔で雨粒が当たって
スリップしながらも気持ちよく登ると〜1本目の山頂に
アマノさん、山本学さん、筒井さんが着かれてパチリ
アマノさんにハブ洗浄の件をお話すると 手で回すんと違ごて脚で漕ぐんやから些細な事気にすんな
と昔自転車屋さんに云われたそうで、、、〜グリスが硬いとか柔らかいとか拘る必要ありませんね〜
アマノさんが下りられ、筒井さんは中尾へ〜山本学さんに失礼し塔原への下りで東野先生とスレ違い
暫くお話してると山本学さんが下りて行かれ〜先生にお別れして塔原バス停に着くと白のcannondale
があり持ち主の姿、、、トイレの様なのでお先に失礼し走りかけると後輪付近で小さな異音が、、、
東野先生に1本で帰るとお話したし〜寄り道せず早く帰って点検することに〜 田治米に戻り水拭き
でカラスを綺麗にして前後ホイールを水かけブラシで洗浄してると〜空気入れバルブがカチャカチャ
犯人はお前か! バルブの根本をナットで留めない主義でしたが〜リム幅が深くなるとバルブが中で
動かないよう留めないといけないんですかね〜ホットボンドで固めてやろうかな〜見てくれ悪いし〜
ネットでグリスに詳しい方の書き込みを見ると F1マシンじゃあるまいし自転車の回転系でグリス
の差が出ることは全然無い、高いグリスがイイと思う人が多いのでメーカーは笑いが止まらない、、
一番安いのでいいからグリス切れさせず、塗りすぎないように、、
アマノさんの仰るとおりでした

20181203(月) 
20181203_01.jpg 一日雨が降ったり止んだりの予報で〜6時前に起き出し
珈琲とレーズンパンドミとピザトーストを用意してると
ペンチャンも揃って朝食を済ませ3階に上がって作業〜
カラスの後輪が回りにくいのでやっぱりハブ交換しょう
と考え〜チューブラーホイールのDURA Integrated 8SIS
という古いフリーハブボディーを分解洗浄する前に、、
専用工具が廃盤〜キャップの下に隠れてる上玉押し部分
は4爪で〜使い古しスプロケットのロックリングを削り
4爪に嵌まるアダプター手作りすると簡単に外れました


20181203_02.jpg 同じホイールが2つあるので両方とも分解洗浄すると〜
仁丹(ベアリング)が足らないんですね〜これが、、、
忘れた頃にヒョンな処からポツリと出てきたりします〜
キャップの下に本当のキャップ(上玉押し)が隠れてる
んですが〜これが玉押しになってるのは今日気づいた事
で(汗)バラして組み立てても解ってなかったんです〜
ハブボディーに塗るグリスが硬いと回転が渋くなるので
ちょうどイイものが手に入るまで分解したままだと困る
し〜どうしたもんかなぁ〜今から考えるオヤジでした〜


20181202(日) 蕎原
20181202_01.jpg 昨日も寝不足だったし〜寝坊し9時40分に出発すると〜
34/25Tの踏み足クルクルでハム意識しつつ登るとキツく
〜本当に皆さんこんなペダリングで登られてるのかな〜
1本目山頂で真利さん、ねこたさん、輪人さんをご一緒
にパチリ ねこたさん、輪人さんお二人のホイールが
カーボンで 下りでブレーキが効きにくくはないですか
リムに溝加工してあるので結構効きますよ=ねこたさん
ディスクブレーキで=輪人さん 雪の日はコレですね〜
雪の日は登りませんよ(笑) 雪上ライド最高ですよ〜


20181202_02.jpg 強力馬力(岡本さん最近お見かけしませんが)のお二人
が下りられ〜真利さんにカラス皮剥きなどお話してると
軽いカーボンは橋本さんらしくない〜でも自分で組んだ
ところは橋本さんらしいですねぇ
〜嬉しいお言葉です〜
久しぶりにモリさんが登ってこられご一緒にパチリ
神通の山崩れ箇所を百井さんが唯一歩いて越えられた件
をお話すると〜 アソコをですか〜 そりゃ百井さんは
全く普通じゃないですからね〜 73で七葛しますか普通
真利さんが下りられモリさんは少しゆっくりされるので


20181202_03.jpg お先に失礼して塔原バス停へ下り〜ベンチでペンチャン
おにぎり食べてるとモリさんも下りてこられ〜暫くお話
してると福西さんが登っていかれ〜少ししてスレンダー
美女ライダー登場〜モリさんとご一緒にイチハラさんを
パチリ 先日KTCのページにイチハラさんが高野山
へ向かわれた写真がありましたが〜高野山からの帰りも
中尾を登られたとか(汗)ちょっと普通じゃないですよ
美しい女性が豪脚で〜巴御前みたい〜北王子の巴御前も
スレンダーなのでご確認を〜(正面土呂幕=岸田恭司)


20181201(土) 蕎原
20181201_01.jpg 前が下げられるサドルに替えて10時40分に出発すると〜
蕎原・第二駐車場から登りかけ〜7→8へシフトできず
STI レバーがそれ以上動かないので困ってると助け舟の
SIR さん登場〜 ワイヤーも新品なら初期伸びでは?
後輪を持ち上げ引張調整して頂くとレバーが10に届いて
1→2→3の間隔も細かく引張調整して頂いて大感謝
全部自分で組み上げときながら初STI でパニクった私〜
絵事さん左近さんが一緒に登ろうと声をかけて頂くも〜
橋本さんとゆっくり登りますわ(あ、、、そうですか)
久しぶりにSIR さんと並走でお話しつつ〜水汲み場まで
登ると暑すぎてアームウォーマーを外したいので先に行って頂き〜水汲み場の水ではなく、ボトルの
白湯をゆっくり少し飲み〜アームウォーマーを外しフクラハギまで捲りあげ靴下も下げて登り直し〜
昨日に続き踏み足クルクルで脚がパンパンのまま1本目の山頂に着くと久しぶりに揃われた皆さんを
パチリ(左→利藤さん、絵事さん、左近さん、SIR さん、中野さん) 少しして浜口さんが着かれ
お久しぶりですね〜 おひさしぶりです あんまり登れてないんですよ〜 私も三分の一以下です〜 
お先に失礼します〜と(写真を嫌がられる)笑顔の浜口さんが下りて行かれ〜メカのお話などしつつ
ペンチャンおにぎり1個食べ〜絵事さんは蛋白質と炭水化物がバランスした魚肉ウィンナ食べられ〜

20181201_02.jpg SIR さんと絵事さんはもう1本登られるそうでお別れし
いつの間にか下りも早くなられた利藤さんを追いかけて
塔原へ下るもドロップハンドルでこれ以上早くは(汗)
何とか追いついたのが麓の民家が見える処で、、、、、
久しぶりに能見さんご夫婦とスレ違いお話してパチリ
梶川さんとほぼ同じ時間帯に登られるので最近はお会い
できてませんでした〜奥様は MTBから Bianchiロードに
それが黒にビアンキ色ラインが入った拘りの逸品(羨)
〜いつも仲睦まじく登られる姿に思わず癒やされます〜


2018/11/01〜2018/11/30

inserted by FC2 system