■ ヒルクライム履歴 ■

2018/02/01〜2018/02/28
------------------------------------------------------------------
20180131(水) 
20180131_01.jpg 今日も6時前に起き〜に朝食を済ませると3階へ、、、
整形が済んだCuboro用立方体は未だ12個で、必要数は
60個(汗)1月中に整形を終えて2月第一週には穴も
溝も彫ってCuboroベーシックを揃え、ビー玉で転がりの
テストを経て〜最後は専用箱に名入れして完了の予定が
今日は4個目を整形し始めて大失敗、、、スペーサーと
テンプレートの順番を間違え、、大事なテンプレートを
削ってしまい(涙)MDFにテンプレート彫り直し、、
慣れた人はトリマーで簡単にテンプレート彫りますが〜


20180130(火) 
20180130_01.jpg このところ6時前には起き〜手短に朝食を済ませ3階へ
急ぐ毎日、、、屋根裏を改造したスペースなので小さい
デロンギ一つで汗ばむほど〜窓から見る葛城は薄っすら
雲がかかるだけでキレイに見渡せ〜早く登りたいのに〜
早巻きでCuboro用立方体を造り〜夕方前には滝の湯へ〜
植林会長、Chamng師匠と新年会の打合せを済ませると〜
ペンチャンの運転で田治米に戻って立方体造りを続行〜
専用トリマー台で10分に1個のペース(汗)蝶ネジの
開け閉めとトリマーでの平面出しだけなんですが、、、


20180129(月) 
20180129_01.jpg ヒルクライムから随分遠ざかってますが〜今日ぐらいで
Cuboro用立方体を造り揃えようと朝食後すぐ3階へ〜
檜の105x105x51mm切片から51mm立方体を切り出し〜
水平出し用テンプレートを使いトリマーで50mm立方体
に整形〜240番のサンドペーパーで角を丸め一丁上がり
105角材から切り出して実際に使えるのは6割くらい〜
割れ、凹み、大きすぎる節、、、HCの柱材ですから〜
無節の木彫用50mm角・檜材がネットに出てますが〜
お膳立てされたモノを使うのは何か違う気がして、、、


20180128(日) 
20180128_01.jpg 昨日の孫のキツイ1発が効いてリズムが変わりました〜
とにかくCuboroそのものを早く造らないと話にならない
ので〜今日はカタチに拘らず使えるモノなら何でも使い
曲がり丸溝を彫るテンプレートとスペーサーを作って〜
20mm幅・深さ10mmの丸溝を正確に彫る段階まで
漕ぎ着けようと食べる間も惜しんで(食べましたが)〜
ようやく曲がり丸溝を正確に彫れました、、ヤレヤレ〜
明日から、Cuboroベーシック(13種)を造ろうと、、
材料になる切り出し片の選定をしてると 〜もう夜に〜


20180127(土) 
20180127_01.jpg 昨日までに出来たトリマー台のテンプレートから立方体
までの隙間を4段階に調整する仕組みが出来てホっと〜
お昼に5歳の孫からFaceTimeが、、、イヤな予感的中〜
ねえジイジイ〜 あのさ〜 キュボロ何個できてるの?
ガーン! 一番痛いトコ突いてきました いつもですが
道具を作ってるとか何とか そんな話はどうでもイイ〜
結局出来たのは何個なのか いつになったら揃うのか〜
誰に似たのかな〜 私はこんなクールではアリマセン〜
カタチに拘ってる場合じゃない、、こんなモノで早く〜


20180126(金) 
20180126_01.jpg Cuboro専用トリマー台で実際に曲がり溝テンプレートを
使って丸溝を掘ってみました〜切削中の動作が見えない
構造なのでビットが大きな衝撃音を出すと恐怖を覚え〜
なかなかステップが進みません〜ビットが外れて飛んで
来ることが無い様に全面をコンパネで覆ったためです〜
見えないかわりに集塵は完璧でチリひとつ出ませんが〜
立方体を取り出してみるとちょっと半径が小さいような
何と言うことでしょう〜10センチも端に寄ってます〜
結果を見れば原因はすぐ判りますが〜エラーの繰り返し


20180125(木) 
20180125_01.jpg 曲がり溝彫り用テンプレートを作り始めると〜材料選択
で迷い出しました〜Cuboro専用トリマー台の四方を囲い
強度を高めたものの横からは中が見えないので〜せめて
上に乗せるテンプレートは透明樹脂系の材料にしたいと
考えたものの〜アクリル板を切り抜くのは結構難しく〜
トリマーで削ってみると微妙なコントロールは無理で〜
トリマー用のテンプレートを作るのに、それ用の治具が
必要に、、、何んたる無限ループ、、と、ペンチャンが
ダイソーでMDFを買って来てくれて〜迷わずこれで〜


20180124(水) 
20180124_01.jpg テンプレートの下にスペーサーとなる板を数枚重ねて〜
3mm溝を彫ると1枚スペーサーを抜き〜また3mm溝
を彫ると、、、を繰り返して最後に1mmのスペーサー
を抜いて最終的に10mmの溝を彫る、そのスペーサー
に使える適当な薄板がなかなか無く〜あれこれ探したり
試したり〜スペーサーの形状を現物合わせで試しながら
寸法を測ってケガキするだけでかなり時間が、、(涙)
こんな簡単な事だけで一日過ぎて行く〜気が急くものの
遅々として進まず〜 葛城はますます遠くなりにけり〜


20180123(火) 
20180123_01.jpg 7時に起き出し〜どこに入ったかわからない朝食のあと
3階に篭りっきりで〜半径25mmの回転治具とトリマーの
組み合わせを模索、、、何となく行けそうな感じなので
コアボックスビットをトリマーに装着して立方体を削る
テストを繰り返し、、、いつの間にか昼を過ぎていて〜
1階に降りるとペンチャンが、、、今日は火曜日なので
ソフトテニスで留守、、、食事の支度がしてあったので
そそくさと食べて〜4mmづつトリマーで溝を彫り下げ
ていく仕組みを考え治具を作ってるとペンチャンが、、


20180122(月) 
20180122_01.jpg ボール盤のバイスの下にスライドテーブルを敷いて微動
させながら立方体の仰角を変えてドリルで曲線穴彫りは
結局うまく行かず、、、寝ても覚めても代案ばかりで〜
手で立方体を回しながら彫った人の手の動きを想像して
半径25mmの回転治具を考えてみました〜理論的にはこれ
で正しいと思うんですが〜回転とスライドを同期させる
必要があるのでその仕組を考えているところです、、、
子供の頃のまま単細胞なので他の事が手につきません〜
葛城に登れるのはいつの事になるやら、、トホホ(涙)


20180121(日) 
20180121_01.jpg 6時過ぎに起き出し〜朝食を済ませて、またまた3階へ
今日もイイ天気なのに葛城をお休みして〜木工職人に〜
Cuboro曲線穴彫り治具の考えがまとまらないままに、、
ボール盤用バイスにCuboro用立方体を斜めに挟んでると
アイデアが浮かびました〜縦方向に微動させつつ仰角を
変えればボール盤のドリルで曲線穴彫りができるかも〜
ボール盤に付属しているバイスは微動させれないので〜
木工で小さなスライドテーブルを造り、その上にバイス
を固定〜仰角は手で変えながら、、、上手く行きそう〜


20180120(土) 
20180120_01.jpg 6時前に目覚め〜朝食を済ませると、そそくさと3階へ
イイ天気になるのはわかってるのに葛城へ足が向かず〜
Cuboro用立方体切り出し専用スライドテーブルで何個か
切り出してはノギスで各辺のサイズを測り止め位置調整
だいたいこれで良しとして、いよいよトリマー台作成〜
Excelで設計してたので準備したMDFの平面と直角を
確認しつつ組み上げ〜切り出した立方体を削ってみると
節の影響も受けず誤差なしでツルツルに整形され一安心
後は溝掘り用テンプレートと曲線穴彫り治具だけです〜


20180119(金) 蕎原
20180119_01.jpg 今日も暖かく6時に起き7時過ぎに出発の準備も完了し
8時ジャストに出掛けると計算では10時に1本目山頂
12時に2本目山頂〜13時頃には田治米に戻れるハズ
でしたが、、、1本目山頂に佐川さんが居られパチリ
2本目に向けて塔原へ下る途中〜岩盤が崩落して大きな
瓦礫がゴロゴロした箇所があり危険なので片付けてると
汗まみれで防寒手袋はドロドロに〜蕎原・第二駐車場で
2本目を登る前に時計を見ると既に13時前で〜結局
今日も1本だけで、、、 Cuboro造りが待つ田治米へ〜


20180118(木) 蕎原
20180118_01.jpg 暖かい朝で7時に起き8時前には出発する予定が〜前輪
パンク〜以前に貼ったチューブ・パッチが剥がれてて〜
チューブ交換してZunowを下ろすと、、、ヘッドセット
のガタが〜(怒)気を静めて締め直し〜9時過ぎ出発〜
土生滝の片側通行を越えたところでWブレーカーを脱ぎ
11時20分前1本目の山頂に着くと気温は6℃〜時間
は早いし天気はイイのに午後はCuboro造りに決めてる
ので泣く泣く帰路に〜 コンパネのツルツル面を活かし
Cuboro用立方体切り出し専用スライドテーブルが完成〜


20180117(水) 
20180117_01.jpg 天気予報どおり朝から雨の一日で〜朝一に従兄弟の家へ
米を貰いに行き〜田治米に戻ると昨夜遅くまで考えてた
スライドテーブルのCuboro専用改造に着手〜104mm前後
のヒノキ角材スライスから1辺50mmの立方体を切り出す
ことに特化するわけです〜HCで断裁して購入したのは
片側表面がツルツルのコンパネ〜これを貼り合わせ使う
前に木工ボンドで接着テストすると柿色のツルツル面は
接着不可〜セメントの型枠用ですもんね〜光沢のない面
同士を接着して使うことに〜上手く行きますかどうか〜


20180116(火) 
20180116_01.jpg 昼から暖かくイイ天気になるのはわかっててたんですが
簡単に解けそうになかった昨日の雪も明日の雨で流れて
明後日ならビンディングのまま登れるハズ、、、と考え
とかなんとか〜またまた葛城をお休みして木工職人に〜
90cmX180cmのコンパネからスライドテーブル
に必要な部材をカットする最適パターンをExcelで出し
PDFに出力してGoogleDriveにアップし〜キャリヤの
通信機能が無いIpadのGoogleDriveでオフラインONに
ロイヤルHCでIpad上のPDFを見せ断裁依頼〜


20180115(月) 蕎原
20180115_01.jpg 「そろそろ巣穴から出て来い」とハラダさんからメール
を頂いてたので(笑)今日から午前中は葛城・午後から
Cuboro造りメインの二刀流生活に入ろうと思いますが〜
かれこれ22日間も葛城をお休みしてたので、いざ登る
段になって〜ヘッドセットのガタ取り、チェーン注油、
タイヤ空気圧、、、ようやく出掛けれたのは9時過ぎ〜
タイヤ坂の先は凍結してる模様で昨年末に作っておいた
ビーチサンダル式カンジキをチューブで固定してると〜
中野さんが登って来られて〜今日は引き返します〜
それにしてもこんな日はどういう装備がいいんでしょう
サドルを一番下まで下げ、ノーマルペダルにズック靴で 子供の様にスベリを楽しみながら登りましょう
ビーチサンダル式カンジキは効果的ですが50m進むと脱げて(汗)チューブでガチガチに縛り足の甲に
痛みを感じつつ爪先が前に出過ぎるのでツンツンで凹めながら歩くとフクラハギがパンパン〜明日からは
ノーマルペダルにズック靴で登るぞと自分を叱りながら登ると〜HP粉河から先は日光の力で道もカラカラ
滑る雪が残ってたのは山頂まで5箇所ほどで〜山頂の温度は4度でポカポカ陽気〜本当にお日様は偉大〜
オオマシコを撮りに来られてるご夫婦にお聞きすると〜年々渡ってくる鳥が少なくなってる〜とか(悲)
下りは歩くより遅いくらいのスピードで ゆるブレーキ+ペダルを漕ぎながら凍結箇所を真っ直ぐ進み〜
横傾斜で横滑りする箇所は両足を出しながら一度も転けずに塔原の麓まで下りると〜梶川さんとスレ違い
少しお話してバス停へ〜ビーチサンダル式カンジキを外しサドル高さを戻して帰路に〜寒さゼロでした〜

20180114(日) 
20180114_01.jpg 明日は必ず葛城に登る決意で今日中に準備完了の予定〜
いよいよCuboro専用トリマー台の作成に入るその前に〜
テーブルソーの精度に気を強くしたその余勢をかって〜
105mm角51mm厚の檜から50mm立方体4つ切り出すと〜
テーブルソー天板とスライドテーブル底板で24mm減った
ノコ刃の切り込み高さが27mmなので1面を上下左右4回
切るのですが切り目に薄っすら筋が残るので調べると〜
何とスライドテーブルの底がノコ刃ラインを境に左右で
微妙に高低差あり〜前後の固定板で底板のタワミを抑え
る構造ですが、どうも材料の選択を間違えました(汗)

20180113(土) 
20180113_01.jpg イイ天気ながら最強の寒波が日曜まで続くと聞いて余計
に葛城へ行く気力も失せ〜相変わらず木工職人オヤジ〜
実は昨日、茂凡からの帰りHCへ寄り集成材の端切れを
少し買ってトリマー台の枠用にテーブルソーで切り出し
たんですが〜何と真っ直ぐ切れなかったんですこれが〜
ネットで調べると丸ノコのマウントぐらつき、刃の方向
とガイドのラインとのズレ〜刃の切れ味〜などが原因〜
柔らかい材なら真っ直ぐ切れても硬い材になるとノコ刃
が逃げる〜結局マウントをやり直し、刃の方向も合わせ
丸ノコ自体のフレーム強度不足を補うためアルミ製のノコ刃カバーそのものを添え木でガチガチに固め
金輪際ピクリとも動かないよう丸ノコのダイカストフレームとコンパネ台座の隙間にホットメルト充填
丸ノコがテーブルと一体化して剥がすときは爆破するしかない(笑)拘りのテーブルソーがやっと完成
因縁の集成材を4枚に切り分けて反対側同士を引っ付けて見ると光の筋無し!最初から出来ないの??

20180112(金) 
20180112_01.jpg 5時過ぎに目が覚めるとモーターの回る低い暗騒音が〜
3階の掃除機が勝手に動き出したのかと上がってみるも
コンセントから抜いてあるし〜右耳が難聴気味なので〜
音のする方向が判らず家の中なのか外からなのかも見当
がつきません〜(ご近所のエアコン室外機でしたが〜)
早朝だし音を出さないグルーガンでFクランプを補修〜
起き出したペンチャンと朝食を済ませると〜完成したて
のテーブルソーで昨日に続きトリマー台の部材切り出し
お昼は久しぶりにペンチャンと茂凡でカレーうどんを〜
レジ横に「男前募集」不細工なオヤジはあきませんか〜
気持ちが男前やったらイイんです〜 アレ〜

20180111(木) 
20180111_01.jpg 久しぶりに6時前に起き出して焼いた餅2個入り味噌汁
とピザトースト食べ始めた頃にペンチャンが〜雪やで〜
一緒に珈琲飲みながら孫の話などをして3階へ、、、、
テーブルソーのノコ刃周りが盛り上がってた原因は、、
丸ノコが下がらないよう支えている10mmのボルトを
アホほど締め付けたせいでした。下がらないだけでイイ
ので鉄製Lアングルを高速裁断機で4つ切り出しネジ穴
を開けてボルトの代わりに支えると盛り上がりも消え〜
トリマー台の部材を切り出すと誤差は0.1mm以下(嬉)


20180110(水) 
20180110_01.jpg 正月も10日目に入り強風が吹き荒ぶ中〜今日も葛城を
お休みして(このセリフはいったいいつまで続くのか
テーブルソー上で小物を固定する治具をのほほん木工房
サイトで拝見し、似たモノを作ろうと思いつつ〜治具の
直角・平面出しは最終的に(平面出しした)カンナで〜
その前にFクランプで材が傷つかないよう木でカバー〜
何十年ぶりかにノミを使ったのでかなり時間を食い、、
スライドテーブルの後板も作成しネジ釘で補強しました
が〜未だ真ん中に盛り上がりが〜思い当たる原因、、、


20180109(火) 
20180109_01.jpg 木工のリミットは8日迄と心に決めてたのもウヤムヤに
〜今ごろ百井さんは回数を稼いでられるんでしょうネ〜
気は急くものの、、、何せ未だ結果が出ていないので〜
工具類を取り出し易いようにと〜作業スペースの周りに
個別収納枠を作り込み〜自作クランプに使うボルトを〜
糸鋸で必要な長さに数本切り出すだけで汗だくに、、、
自作クランプに使う端材をオービタルサンダーで皮むき
して治具作成の準備ができ〜小物を押さえる方法を考え
ながらボール盤で穴開け開始〜


20180108(月) 
20180108_01.jpg テーブルソーの肝はノコ刃のラインとテーブルの全ての
面が平行か直角を精度高く保ってる事だと思いますが〜
ノコ刃と両サイドの平行をとるのに3日かかって〜今日
やっと誤差が無くなり〜ノコ刃の垂直誤差が縮まらない
原因は何と天板の盛り上がり(これが後々までひびき)
スライドテーブルを自作し天板の上で使うのがメインに
なるので〜平面に誤差があるとスムースにスライドせず
頻繁にシリコンスプレーを撒く羽目に、、おかしい時は
一番簡単なところを疑え!
  とか言ってたの誰〜れだ


20180107(日) 
20180107_01.jpg 原因を調べないと何も手がつかない性分なので〜(汗)
自作テーブルソーの馬鹿でかい騒音の原因を調べると〜
天板にノコ刃が擦れてました〜いつの間にズレたのか〜
もう一度全体をバラし寸法を測り直すと〜大きな勘違い
丸ノコのベースを天板の下の2層のコンパネにマウント
する際に裏返して作業するので左右を逆に認識しつつ〜
寸法違いを修正していたので見事な出来損ないが誕生〜
何度も確認しながら作業してるつもりなんですが(汗)
〜体も気分も高校生などと強がる実態は半ボケオヤジ〜


20180106(土) 
20180106_01.jpg 何んら合理的な理由もなく葛城をお休みして木工です〜
回り道しつつ(ヘタクソが腕を上げるには無二の手段)
天板もノコ刃も直角の精度を高め〜テーブルソーらしく
なった?ところで掃除機に直結する集塵フードを追加し
試しにトリマー台のベースを切り出してみると異音が〜
アンチョコで作ったモノと較べて10倍は大きな騒音〜
〜台そのものが丸鋸の動作音を増幅する拡声器みたい〜
外は暗くなってきたし〜今日はこれ以上作業できず、、
スライドソーをひっくり返し〜取り付け部分を再点検〜


20180105(金) 
20180105_01.jpg 作業部屋に篭った木工職人におあつらえ向きの悪天候
〜おいおい 自転車ヒルクライムはどこへ行った! 〜
テーブルソーの脚を補強するため直角に交差する柱に〜
溝を掘って噛み合わせるだけで半日かかってしまい、、
と言うのも、テーブルソー無しで丸鋸だけで綺麗に切る
腕が無く手ノコで切ると〜これまた当然と言うべきか〜
表と裏がズレ過ぎ〜ノコギリヤスリで面を合わせるのに
汗だく〜後で考えたらドリルでダボ穴を開けてネジ釘を
打ち込めば(これは無意味)5分もかからないハズが〜


20180104(木) 
20180104_01.jpg 三が日もすんで〜山登るの?とペンチャンに問われても
全くその気配なく(汗)気分はすっかり 「木工職人」
改めてトリマー平面出し治具の寸法などを測り直すと〜
全く精度が出てないことが判り〜作り直す、、その前に
アンチョコで作ったテーブルソーをちゃんとした台から
作り直すことに〜だんだん話がややこしくなって来て〜
Cuboro造り用の治具を造るための平面・直角出し治具を
造り易くするためのテーブルソーとスライドテーブルを
造るに際しその基盤となる脚組を作り直すわけです、、


20180103(水) 
20180103_01.jpg あっという間に三が日が最後を迎えるも悪天候で、、、
とか何とかいいつつ、またまた葛城をお休みして(汗)
〜すっかり木工職人気分になりCuboro造りの準備続行〜
昨日は古いカンナ台の右、左、底を直角・平面出しした
ので、Cuboro用の立方体を固定して4面直角・平面出し
する治具を作りテストしましたが、、、固定が甘くて〜
カンナの刃が滑ってしまい失敗〜明日からは電動工具を
使えるのでボルト穴を開けガッチリした治具を作り直し
どの程度の精度で削れるか試そうと思いますが〜


20180102(火) 
20180102_01.jpg 〜朝一番に息子夫婦と初内孫が海老名へ帰って行き〜〜
直角・平面出し治具を作るに際し手カンナを取り出すと
悲しいことにカンナ自体の台の直角と平面が出てなくて
先ずカンナの刃を抜いて台をノコギリヤスリで荒削り〜
サンドペーパー240番で削りつつ光の筋で平面チェック
台の一面に3時間かけて〜それでも未だ光の筋が(汗)
3面を処理し終えてIpadでメールを、、アクティベート
〜何これ〜Apple IDとパスワード? 何もしてないのに
なんでなの〜Iphoneを探す=ONにしてると何かの拍子
にこうなるらしく〜結構手こずりました〜

20180101(月) 
20180101_01.jpg 〜2018年の元日となりました〜良い年の始まりですね〜
昨年末ギリギリ蕎原コース年間500本登頂を達成できた
んですが〜年間登頂回数を目標にすると、それが目的化
して気疲れしヒルクライムの楽しさが損なわれる結果と
なったので〜今年は回数に拘らず体が欲するまま登ろう
と思います、、、とか何とか〜新年そうそう葛城を休み
孫からの宿題Cuboro造りが年を越しても未だ準備段階で
正月三が日は音をたてられないし〜電動工具は使えず〜
親父の使ってた古いカンナとサンドペーパーで平面出し


2017/12/01〜2017/12/31

inserted by FC2 system